初心者が分かりにくいマルチタイムフレーム分析の効果的なやり方
こんにちは
管理人のロータスです
今回はマルチタイムフレーム分析の効果的な分析方法を話していきます。
マルチタイムフレーム分析は単純?
マルチタイムフレーム分析で初心者や経験の浅い人が難しいと
感じる理由の一つが複数の時間足を見ていてそれぞれ逆方向に動いていたら
これが1番の理由だと思います。
僕も初心者の頃はこれが最大の難点でした。
複数の時間足を見ていてそれぞれ逆方向に動いていたらどれを信用して良いかわからないですし
トレードも躊躇してしまいます。
それを解決する為の最大の方法は
・なるべく長期の時間足を信用し、自分で基準を決める
これがマルチタイムフレーム分析の肝になると思います。
マルチタイムフレーム分析の参考例
以下は例題になります。
これは1時間足のチャートになります。
価格の流れはオレンジの線に沿っていますが黄色円の所では価格が上昇しています
ここ位に戻り売りのポイントを探って行く訳ですね。
これは5分足の画像になります。先程の1時間足の画像で言えば
黄色円に当たる部分になりますね。
今は2つ同時に見ており長期的に見れば価格は下落方向なので売りでのエントリーを考える訳です。
しかし、これが5分足しかみていなければどうでしょうか?
5分足チャートだけを見れば上昇トレンドになっています。
上昇トレンドという事は買いでのエントリーを検討してしまいますね。
1時間足では下降トレンドなのに買いでエントリーする事は
FXトレードの大原則である“トレンドに逆らわない”を破ってしまいます。
これこそが損失を膨らませる要因になっています。
マルチタイムフレーム分析が如何に大切かわかりますね(^O^)
ここまで話せばわかると思いますが、1時間足と5分足が逆になっていれば
1時間足を信用すれば良いという事です。
つまり
見ている時間足で1番長期の時間足を信用してください。
そうすれば大まかなトレンド方向もわかりますし、極端な損失は無くなります。
後は短期の時間足でエントリーポイント探れば良いだけです。
これだけを覚えるだけ大分変わって来るので是非参考にしてみてください。