一目均衡表の簡単差別化徹底術でFXトレード初心者を抜け出す方法
こんにちは
管理人のロータスです
今回は一目均衡表を簡単に表示するコツ等を話していきます。
一目均衡表という物がどのように成り立っているのかを前回の記事で話しましたが
実際チャートで見る場合はどこを見れば良いと思いますか?
チャートで一目均衡表を表示させても見る自分が見やすくないとわかりませんよね。
ここからは見やすさも兼ねて話していこうと思います。
簡単明瞭にするには
いきなりな話ですが、現在あなたが表示させている
チャートは見やすいですか?
もし少しでも分かりづらいな~と思っていたらチャートの表示を考えて見てください。
どんなテクニカル分析でもそうですが
分かりやすい程良いです。
色を変えてみる、線の太さを変えてみる等
いろいろ工夫が必要になってきます。
一目均衡表も他のテクニカル分析と同じで明瞭にする必要があります。
相場の判断は簡単明瞭が最良だからです。
実際トレードで一目均衡表を使う場合はFX証券会社で見れる物よりもMT4で
表示させたほうがカスタマイズしやすくなります。
MT4の設定方法はこちらを見てくださいね。
MT4で実際に一目均衡表を使う際、注意しなければならないことがあります。
なぜかMT4の場合、デフォルトだとズレが生じているんですね。
このズレを直すこともできるんですが、
僕のお勧めは
【新品】【書籍・コミック ビジネス・経済・就職】マーフィーの最強スパンモデルFX投資法
この本で紹介されているテンプレートをそのままインストールする方法が一番楽にできます。
ちなみに以下の画像はテンプレート適用したものになります。
グーグルなどで探せばやり方はいろいろ掲載されているのですが
自分でカスタマイズするよりこちらのほうが良いと思いますよ!
これでようやく一目均衡表をトレードで使用する準備が整いました。
次回はいよいよトレードでの使い方を話していきます。