相場を「予想」するのではなく「予測」しよう
こんにちは
管理人のロータスです。
相場を読めるようになる事は利益を得る為にも重要な要素となります。
今回は
① 相場を予想する事と予測するの違い
② 相場の予測で大事な事は?
これらについて話します。
初めてやる人やある程度経験を積んでいて
利益が出てない人には是非読んで貰いたいと思います。
相場を予想する事と予測するの違い
まず最初に話しておきたい事があります。
2つの言葉の意味としての違いはなんでしょうか。
予想…物事の成行や結果を前もって検討をつける事
予測…物事の成行や結果を前もって推し量る事
これだけだと、どういう事と思いがちですが
両者の決定的な違いは以下になります。
予想は
自分の希望的思考が入っている為、
予想外な損失を出しやすい
という事です。
予測は自分の希望も多少入っていますが、その前に
理論的な解釈や過去の事例から判断しているので
予想外の損失が出にくい事
があります。
この2つはトレードを長くしていればしている程、
意味が深くなって行きます。
トレーダーで回避すべき事は自分の意図していない損害を
出さない事です。
予想外の損失が出てくると、メンタルや自分の手法そのもの
に疑いが出てくるので、いつまでも利益の出ない悪循環に
なってしまいます。
② 相場の予測で大事な事は?
実際に相場を予測するという事はどういう事でしょうか?
よく評論家や経済学者、元証券会社勤務の偉い人が
相場状況の討論を行っていますが、トレーダーにとっての
必要な情報は出てきていません。
変な話、結局どっちに価格が動くんだ?という結論がわからない事が多いです。
結局、トレーダーに必要な事は
現時点で買いが強いのか売りが強いのか
これだけです。
評論家や経済学者、元証券会社勤務の偉い人が話している内容は
その人達がみた全体の経済状況だからです。
経済状況そのものを知った所でトレーダーはチャートをみて判断している為
既にその影響はチャートに出ています。
経済指標等が顕著な例で発表の数分前に価格が極端に動くのはその為です。
なので、参考程度に聞いていて過信は絶対にしないでください。
相場の判断については”FXの相場の状況とは?”でも解説しています。
今回のまとめ
①予想は意図しない損害が出るので絶対にしない。
②トレーダーが必要としているのは売り買いの強弱だけ