勝ち組になるための専業と兼業と12のメリット、デメリット
初めまして。
管理人のロータスです。
今回は専業と兼業のメリット、デメリットを
話していきたいと思います。
専業と兼業どちらも良い点、悪い点があります。
その両方を知る事は今後のトレード人生に大きく
影響を与えるでしょう。
どちらも優れている点、劣っている点ありますが自分に合った方法を
見つけてください。
メリットを知ろう
専業のメリット
①時間を気にせずトレードを行える。
②トレードをする前にじっくりシナリオを考えてトレードする事が出来る。
③兼業と比べてトレードチャンスを見逃しにくくなる。
兼業のメリット
①会社に勤務していれば毎月一定の収入がある。
②生活が懸っている訳ではないので気楽に出来る。
③失敗しても生活の事をあまり考えなくても良い。
以上が挙げられます。
なんといっても兼業に比べて専業は時間という物が幅広く使える為、
レード後の検証や資金管理の設定等トレードに
集中する事ができます。
兼業のメリットはトレードをするプレッシャーが
専業に比べて掛かりません.
その為、初心者であっても新規参入がしやすい傾向がありますね。
トレーダーとして大成するには多くの経験を必要としているので
専業のトレーダーは一流の人間が多い事も事実です。
注)兼業トレーダーに一流の人間がいないと言っている訳ではないので
誤解しないでください。
デメリットを知ろう
専業のデメリット
①当たり前だがトレードしてお金を得なければ生活できない。
②生活が懸っている為、常にプレッシャーがある。
③税金や保険等を全部自分でしなければならない。
兼業のデメリット
①トレードのチャンスに巡り会えるタイミングがあまりない。
②生活基盤の収入が他にも存在する為損切りを連続で行うと挫折しやすい。
③相場状況によってはチャンスが深夜1時や2時等もあるので次の日の影響も考えなければ ならない。
長々と話してきましたが、以上の事が挙げられます。
私は、兼業と専業を選ぶときに
デメリットが許容できるかできないか
で判断しているので兼業トレードを行っています。
理由はトレードに常にプレッシャーが懸る事です。
兼業トレードをしている現在でさえ、リスクとリターンを常に考えているので
これ以上のプレッシャーは耐えられせんね。
また専業のデメリットの③に関してですが、
兼業でも収入が増えていけば自分で行う必要があります。
でも会社に所属していると総務等に相談する事で
アドバイスをもらう事も可能です。
専業か兼業かの優劣は答えがなかなか出ませんが
この記事を読んで頂いて自分や家族に負担がない方を選んで
楽しいトレードを行っていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
このレビューが少しでも詐欺被害を防ぐことが出来たら、大変うれしく思います。
今後も逐一詐欺商材を暴露していき、あなたに無駄なお金を使わせないよう努力していきます。
もちろん皆様からの暴露情報も随時受けつけていますよ!
「※~誇大広告で無いネットビジネス、初めてみませんか?~※」
え~当サイトでは詐欺商材や稼げない情報商材を暴露している訳ですが売られている
商材全てが稼げない訳ではありません。
これは断言して言えます。
私ロータスは稼げない人を何十人と見てきましたが、それと同時に月収30万、100万をリアルに稼いでいる人を知っています。
そう稼げる情報商材を選んで実行すれば確実に稼げるいうのも事実なんですね。
「ネットビジネスに興味あるけど何から始めればいいか分からない」
「左右どちらを見ても詐欺商材ばかりで第一歩目が踏み出せない」
「この情報商材が気になるけど、どう?」
などなど疑問や不安はどんどん僕に連絡をください。
あなたにピタリとハマる副業情報をアドバイスさせていただきます。