短期中期長期全てに使える最強MACDトレード方法
こんにちは
管理人のロータスです。
今回の記事では投資を少しでもかじった事のある人間なら知っているMACDについて話していきます。
Contents
MACDとは
MACDとは移動平均線の乖離率を応用した指標になります。
乖離率とは移動平均線との差の変化のパターンを調べて次の反転の目安をつける為の指標をいいます。
MACDではこの乖離率を表した乖離線を使用して売買ポイントを探っていきます。
普通の乖離線の他に売買サインをわかりやすくする為にシグナルと呼ばれる補助線を引いています
MACDは乖離率から反転ポイントを探る指標ですので
MACDがシグナルを上に抜いたら買いサイン
MACDがシグナルを下に抜いたら売りサイン
こんな単純なサインでトレードすることもできますね。
こうすると売買サインが明確になります。主観的な判断にとらわれず応用を
効かせると一定の水準を超えたら売り、買い等幅広く使用できます。
実際のトレードでのお勧め方法
設定値ですが基本的にデフォルトで構いません。
少しいじった程度ではそんなにトレードに変化は生まれませんし
上手くなればだいたい経験則でわかるようになります。
僕がよくMACDで見るポイントは
トレンド相場だったらサインはトレンド方向にしかエントリーしない事です。
とても単純なように感じますが、これも結構重要な事でダマシが少ない方法です。
以下の画像ですの場合になります。
白線が赤線をクロスしたら、白線の方向に価格が動いている事がわかると思います
一番簡単な方法は長期の時間足で使用する事です
ダマシが少ないので初心者にお勧め!
この画像の場合、弱い下降トレンドなので買いのサインは上手く機能していません
(白線が赤線を下から突き抜ける場合)
次回は実践的な使い方を話していきます。