初心者に注意してもらいたいデイトレードでの時間足選別方法
こんにちは
管理人のロータスです
今回はデイトレードをする際の時間足の選び方を話していきます。
デイトレードでの時間足選別法
スキャルピングの時間足でも長期の時間足をみてから短期の時間足を見る
この原理は絶対だと話しました。
デイトレードでもこれは変わらないのですが
スキャルピングでは見なくてもデイトレードでは見るべき時間足があります。
それは日足です。
知っている人はそんなの常識だよ!、当たり前じゃん!と言われそうですが
初心者や利益を出していない人は案外見落としがちになります。
以下の画像を見てください。
この画像は1時間足になります。これだけを見ると上昇トレンドだと判断
してしまいますがそれはちょっと早合点です。理由は下の日足にあります。
みなさんわかると思いますが日足で見ると下降トレンドになっている訳ですね
デイトレードにおいて日足は最重要になります。
なぜならスキャルピングでは影響力が少なくてもデイトレードなら影響力が
大きいからですね(^O^)
デイトレードでの時間足の参考例
この事を踏まえると、僕の場合
エントリーする時間足は1時間若しくは15分足、相場の流れは日足と4時間足
で判断しています。
僕は兼業トレーダーなので15分足以下だと判断するのにやりにくい環境なんですよ。
帰宅してからトレードすることを考えるとだいたい1時間足~15分足程度ならなんとかチャートをゆっくり見れます。
その為エントリーする時間足を決めているんです。
相場の流れの判断は日足に重点を置いています。
たまに4時間足を見ていますがこれは1時間足で迷った時に見る程度です。
時間が取れる人は15分足でもチャレンジしてもいいですね(^O^)
以上がデイトレードの時間足選別方法になります。人それぞれ方法は異なるので参考程度に見てみてください!